私は昨日、幕張メッセで行われている「第40回東京モーターショー2007」を見に行ってきました。そのため、このブログではしばらくの間、モーターショーネタを中心にお届けしようと思います。まず、今回はトヨタ&レクサスブースの展示車を数台紹介します。 このクルマは、クラウンハイブリッドコンセプトです。ついこの前「ゼロクラウン」が発表されたと思ったら、あれからもう4年近くになりますよね。時の流れを早く感じます。f(^ ^); ハイブリッドのコンパクトカー”Hi-CT”は、家庭などのコンセントでバッテリーの充電ができる「プラグインハイブリッド」の技術が採用されています。 ”FT-HS”は、スポーツカーの圧倒的な走行性能とハイブリッドの環境性能を両立させたコンセプトモデルです。これらの展示車を見ていると、今のトヨタはハイブリッドを最重要課題にしているのかな?、と私は思いました。 こちらはミニバンのコンセプトモデル”FT-MV”です。デザインから見て、新しいアルファードはこのカタチに変わりそうな気がします。 続いては、レクサスの新しいSUV”LF-Xh”です。もしこのクルマが市販されたら、日本で初めて販売される、レクサスブランドのSUVになると思います。 こちらはISのスポーツモデル”IS F”です。このクルマには、排気量5リッターのエンジンや8速のスポーツシフトなどが装備されています。 |
<< 前記事(2007/10/30) | ブログのトップへ | 後記事(2007/11/04) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
東京モーターショー2007♪(その5・千葉市美浜区中瀬)
'''<お散歩日:2007/11/2:[http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.38.38.276&lon=140.2.14.492&sc=2&mode=aero&type=scroll 航空写真]>''' ...続きを見る |
パセリはサラダの付録なの 2007/11/24 21:08 |
次期アルファード
平成20年4月デビューの次期アルファード。トヨペット店販売されるモデルは現行モデルの延長線上にある端正なカオつきを持ち、ホイールベースを現行よりも50mm大きい2950mmとし、25mmのワイドトレッド化と、45mmの車高ダウンで、車両安定性を大幅に強化するいっ... ...続きを見る |
自動車総合レポート 2008/04/05 23:57 |
スポーツセダン仕様の「ISF」を追加。
トヨタ自動車は4日、高級ブランド「レクサス」にスポーツセダン仕様の「IS F」を追加すると発表した。「IS」をベースに新型V型8気筒5000CCエンジンを搭載。レクサスブランドにスポーツカーを加えることで、低迷する国内販売のてこ入れを図る。12月25... ...続きを見る |
れくさすトヨタ自動車レクサス販売店一覧 2008/06/24 21:39 |
英国の顧客満足度、レクサスが8年連続トップ…JDパワー
JDパワーアジア・パシフィックが15日発表した、英国の2008年顧客満足度調査によると、ブランド別ではトヨタ自動車の「レクサス」が8年連続での首位となった。2位はシュコダ、3位はホンダだった。このほかの日本車では4位にトヨタ、9位にマツダがつけた。セグメント別... ...続きを見る |
ドラマ化 漫画リスト 2008/06/25 10:10 |
トヨタレクサスSC430スーパーGT今年11月3日と4日に静岡・富士スピードウェイで
トヨタレクサスSC430、日産フェアレディZ、ホンダNSXなど公道走行が可能な市販車両をベースにしたマシンによって競われる、国内で最も人気のある自動車レース・スーパーGT。1994年に前身である全日本GT選手権がスタートしてから、今年11月3日と4日に静岡・富士スピードウ... ...続きを見る |
トヨタ レクサス 2008/06/28 22:55 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
アルファードだと思って流してしまった |
onopi 2007/11/05 15:40 |
>>onopiさん |
スーパーT部長(作者) 2007/11/05 20:43 |
ミニバン好きの自分としては,次期アルファードと思われるコンセプトカーはちょっと気になりましたが,今よりもさらに迫力のあるデザインになったと思います。 |
のっとぼにーと 2007/11/14 23:15 |
>>のっとぼにーとさん |
スーパーT部長(作者) 2007/11/15 00:03 |
ご訪問&トラックバックありがとうございました。世界一の自動車メーカーになりつつあるトヨタのブースは人が多かったですね。 |
ぱせりさらだ 2007/11/24 21:12 |
>>ぱせりさらだ さん |
スーパーT部長(作者) 2007/11/24 22:47 |
<< 前記事(2007/10/30) | ブログのトップへ | 後記事(2007/11/04) >> |